足利市民活動センター

カート

▶登録団体一覧

詳細な情報は各団体のホームページ等でご確認ください。

まちづくり、学術・文化・スポーツ

子どもの健全育成


保健・医療・福祉
1.登録
 足利いのちの電話  電話を通しての自殺予防を目的とし、それに伴う悩みの相談を受ける
 足利 声のボランティア会  視覚障がい者に市の広報紙等を音訳・録音し、CDにして発送する
 足利歯科衛生士会  口腔の健康維持を通しての健康寿命の延伸をはかること
足利点訳サークル『あいの会』 点訳活動を通して視覚障がい者の方々の自立や社会参加のお手伝いをする
足利ホスピスの会 家族をがんで亡くされた方が、市外のホスピスの会に参加し、地元足利にもこのような会を作ろうと、がん患者さんの家族・遺族に呼びかけたのがきっかけで設立されました。
足利要約筆記 みみづくの会 本会は、聴覚障害者に協力し、聴覚障害者との親睦及び聴覚障害者相互の交流を援助することによって、社会福祉に寄与することを目的とする。
足利わかちあいの会(縁の会) 誰にも話せない思いや苦しみを共に語らいながら少しでも楽になることを目的としています。
足利わたらせ友の会(失語症者と家族の会) 同じ悩みを持っている人達が言葉の練習及び親睦の輪を広げていくこと。
AA栃木地区 わたらせグループ アルコール依存症者たちの回復
音訳グループ ねいろ 視覚障がいのある方々へ日々の話題・足利市内等の身近な話題を毎月お届けする。とちぎ視覚障がい情報センターより蔵書の依頼があり、協力。
NPO法人 ガッツの会
グループ「きずな」 障がい者自身ができることを行うボランティアグループ
手話勉強会 手話の勉強をし、福祉イベント等でボランティア活動したい
NPO法人ダンデリオン 障害のある方の自立と社会参加を目指し、様々な活動や、情報提供などを展開する。また、生活援助を必要とする地域の方々の要望に迅速に対応し、各々の生活の質を向上させる。
デターズアノマニマス 強迫的な債務者たちの回復(慣習的な借金・強迫的な浪費・買い物依存症)
栃木県栄養士会 安足支部 栄養に関する啓発活動
一般社団法人 栃木県鍼灸師会 両毛支部 両毛地区の福祉
栃木県退職公務員連盟足利支部 地域福祉の増進・青少年の健全育成・伝統文化の高揚
どんぐり

Access

足利市民活動センター
受付時間:10:00 - 19:00
休館日:土日祝日、第3月曜
326-0052 足利市相生町1-1
TEL:0284-44-7311
FAX:0284-44-7312